自分史の年表制作に役立つ入学・卒業年の簡単な調べ方
2017.6.20

自分史制作では年表を作ります。
その人の生きてきた記録を一覧にするわけです。
そんな年表作りの中でその人の入学・卒業年を調べるのは少し骨が折れます。
そこで今回は入学・卒業年の簡単な調べ方をご紹介しましょう。
『入園年・卒園年、入学年・卒業年を調べる – みんなの知識 ちょっと便利帳』
今回はこちらのサイトのツールを使って入学年・卒業年を調べます。
入園年・卒園年、入学年・卒業年を調べる – みんなの知識 ちょっと便利帳
URL:http://www.benricho.org/nenrei/sotsugyo.html
入学年・卒業年の調べ方・使い方
WEBページにアクセスしたら自分の誕生年と誕生月を入力して
その下にある[あたの、各学校 入学年・卒業年は…]をクリックします。
幼稚園・保育園の入園・卒園年も調べる
幼稚園の入園年・卒園年も調べたいときは、誕生年月を入力したところより上に保育年数を選択できるところがあるので該当する保育年数をクリックします。
入学年・卒業年の年表が表示される
入学年・卒業年の年表が表示されれば完了です。
ただしこの年表は通常通り入学・卒業を行った場合のものなので、退学や編入などには対応していません。
卒業アルバムなどを参考にしつつ年表を作ってください。
入学年・卒業年がズレる場合
浪人や留年などの理由で入学年・卒業年がズレます。
その場合表示された年表をもとにその年数だけズラしていきましょう。
まとめ
簡単に入学年・卒業年を調べることができましたが、念のため卒業アルバムなどの資料も用意しておいて間違いがないか確認するようにしましょう。