2020.12.14

卒業アルバム無償制作 当選学校様の子供達への想いをご紹介【コロナ支援】その9
もう気づけば年末も近づいてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この年末年始はコロナウイルスの感染拡大により、「静かに暮らす」ことが求められており、例年のように家族や親戚と集まって楽しく過ごすことは残念ながら厳しそうです。
また、卒業アルバムにおいても子供達や保護者の方が集まって作成することはより一層難しくなり、この状況に頭を抱えていらっしゃる方も決して少なくはないのではないでしょうか?
卒業アルバムを長年、事業としている当社としましてはこのお悩みをどうにか解決したいと思っており、そのためにもぜひ自社で開発した卒業アルバム制作ソフト「らくらく制作ソフト」をご活用していただきたいなと切に感じております。
そこで、今回はこのコロナで集まれない状況にご活用いただきたい、らくらく制作ソフトの「複数同時ログイン・ページ分担機能」をご紹介させていただきます。
このコロナ禍のグループ作業お助け! 「複数同時ログイン・ページ分担機能」
このコロナ禍で集まれない状況でも、らくらく制作ソフトの「複数同時ログイン・ページ分担機能」をご活用いただくことでリモートでも効率よく作成できます。
また、いつでもログインしてただくだけで、その制作状況を確認いただくことも可能なので、代表の方の負担が大幅に減るのが嬉しいですよね。
作業効率UP! 複数同時ログイン
WEB版なのでメンバーが集まらなくても、リモートで同時にさくさく作業ができます。写真アップロード・共有もOKなので、撮影した写真を随時追加していくことができ、わざわざ写真を集める手間が大幅に省けます
他メンバーと分担作業!ページ分担機能
複数のメンバーとページごとに分担して作業することも可能。作業量が多くても、複数人で分担できれば楽に制作していただけます。また、他メンバーの作業状況も随時確認できます。
さらにページの担当者以外はそのページの編集はできなくなるので、「間違って別のページを編集しちゃった」「上書きして、せっかく作ったページが消えてしまった」などのトラブルを防ぐことができ安心です。
メンバー間の連絡に便利!チャット機能
新しい写真をアップロードした時の情報共有や、デザインの確認をしてもらいたい時など、チャット機能を利用してただくことでリモートでも円滑なコミュニケーションをとることができます。わざわざ電話やメール、LINEを送るという面倒臭いことをしなくても良いのでストレスフリー!
リモートでの作業効率が上がり、このコロナ禍でも卒業アルバムの作成が問題なく進む「らくらく制作ソフト」。
ぜひ「らくらく制作ソフト」をご活用いただき、来年も卒業アルバムが子供達の手に届くようにしていただきたいと思っております。
コロナ禍での「思い出づくりプロジェクト」
当社では「このコロナ禍で卒業していく子供達、そしてその保護者様に「らくらく制作ソフト」を活用していただきたい」と考えております。
その想いを実現すべく、コロナ禍での「思い出づくりプロジェクト」として、卒業アルバム制作が困難な学校(抽選で10校)にコンパクトデジタルカメラを寄贈し、無償で卒業アルバムの制作のサポートを開始いたしました。
このプロジェクトで今年も子供達に卒業アルバムを届けるという大事な使命を成し遂げていきたいと思っております。
ありがたいことに多数の学校様から応募と子供達への想いが詰まったメッセージをいただいた中で、当社での厳正なる選定の結果、10校を選ばせていただきました。
この記事シリーズではその卒業アルバム作成のサポートをさせていただくことになった10校の紹介とその子供達への想いが詰まった応募メッセージを1校ずつご紹介しております。
<8校目 岡山大学教育学部附属特別支援学校高等部(岡山県)>
南種子町立平山小学校(鹿児島県)
鹿児島県にある種子島の南端に位置する南種子町にある小学校です。
南種子町は河川が多く、豊かな水田が広がっており、その恵まれた環境から「日本一はやい おいしいコシヒカリ」として評判の超早場米「コシヒカリ」の出荷を行っているという農業が盛んな町です。
また、戦国時代にはポルトガル人の乗っていた船が近くに漂流したことがきっかけで鉄砲伝来の地としても有名となり、町内の「門倉岬」には鉄砲伝来紀功碑が建てられています。
*南種子町公式ホームページより引用
そして、ロケット開発拠点としても有名で、日本の科学技術が集結された施設である「種子島宇宙センター」も町内にあるという歴史と科学技術が両立したとても貴重な町です。
*南種子町公式ホームページより引用
また、学校の方ではホームページ上で頻繁に学校の様子を伝えるブログを更新してたり、合計1000文字以上超える学校だよりを毎月発行していたりと、子供達の教育に熱心な様子が伺えます。
さらには南種子町研究協力校として、子供達が自分たちで行った研究を発表する機会をあったり、種子島宇宙センターで11月29日に打ち上げ成功となった「H-ⅡAロケット4号機」のプロジェクトに積極的に協力しているなど、地域活動との連携がとても進んでおり、子供達はその恩恵を受けてのびのびと学習しています。
応募メッセージ(担当者 園田哲也 様)
今年度の6年生は2名のみで、しかも県外からの留学生です。5年生までの写真がない上に5月に予定されていた修学旅行も中止。卒業アルバム制作は断念せざるを得ないと考えていました。けれど無償ならば同じクラスの5年生の分まで作ってあげて思い出をカタチに残して共有し続けることができます。さらに来月12月修学旅行に行けることが決定しました。是非夢ふぉとで作りたいです。
断念しかけたけど、子供達のためにどうしても卒業アルバムを作りたい
卒業アルバムへの想いがひしひしと伝わるメッセージです。
「らくらく制作ソフト」をお使いいただくことで、コロナ禍で集まれない状況になったとしても卒業アルバムを制作していただくことができます。
もちろん、途中でわからないところがあった場合は夢ふぉとが全力でサポートさせていただきますので、ご安心ください!
ぜひ、今年の卒業アルバムを一緒に作っていきましょう!